以前ボロ負けしたお蝶さんにリベンジする回。
前↓
★まぼろしお蝶(計15デス)
各地の探索で瓢箪も5個に増えたので、さすがに5個もあればいけるんじゃないかな!!
ってことで以前9デスして全く勝ち目がなかったお蝶さんにリベンジしてみます。
めちゃくちゃ被弾したけど回復増えたおかげでなんとか忍殺までいけた!!
……けどやっぱり第2形態ありますよねー………。
第2形態は(スクショ見えづらいけど)いきなり幻影の雑魚兵を大量召喚してくる。キツい!!!
しかもお蝶さんの攻撃に光る追尾弾みたいなのが追加されてガード上から地味に削られる。
ここで伊之介がくれた「種鳴らし」の出番か!?と使ってみるも、幻影の一部が消えただけで全部消えるわけじゃないっぽいから、これは大量に持ってないと意味なさそうな……伊之介すまん……。
いややっぱつえーっす……。
▼
前回のチャレンジ同様、大技の後隙狙ったり爆竹使ったりしてHPを削るのに注力してたんだけど、後半ジリ貧になって回復尽きて死にまくる……。
テキストで「空中の敵に手裏剣投げると落ちるよ!」っての見たからそれも試したけど、基本ビビって距離とってるから落下地点に間に合わなくてあんまり意味ないんだよな……。
で、逆に自分から近づいた方が良いんじゃないか!?と思い直して今度は積極的に距離詰めてみる。
距離詰めたらやってくる近接技、右→左→踵落としの3連撃とかめちゃくちゃ弾きやすいんだが!?!?
近接が正解か!?!?
近づいてこっちから刀振って攻撃誘発して弾きつつ、3連ジャンプからの空中突進とか空中からのコマ投げあたりはめちゃくちゃ避けやすいので回避後に反撃。
みたいな感じでやってたら、何故かびっくりするくらい早く忍殺とれた……。
ちまちまHP削ってた時間なんだったんだよ!!!
「危」のクロス斬りに派生する5,6回の連撃も、落ち着いて見るとリズム一定だから連打でも弾きやすかったし……。
さんざん殺された苦手なクロス斬りと回転斬りもようやくバクステで回避できるように。
第2形態の幻影はしばらく待ってるとお蝶さんが指パッチンして大量光弾に変えてくるので、とりあえず消えるまで完全無視!!
大量光弾をダッシュ避けしてから近接に持ち込む。
ただ第2形態は付随してくる光弾に惑わされて余計なガード多くなっちゃって、弾きの頻度が落ちがち。
幻影1ターン目で倒し切れたら良かったんだけど、2度目の幻影出されて結局仕切り直しになってしまった……。
それでもなんとか弾きを決めていって、やっと第2形態忍殺!!!やったあああああ!!!!!
いや強かった……!!!
とにかくHP減らせば良いんだろ!で最初ヒットアンドアウェイしてたのが全然良くなかったな……。
と言うかこれHPを0にするゲームじゃない。
今更かもだけどマジで目から鱗。
HP減らせば体幹崩しやすくなるよってだけで、あくまで体幹を削るのがメインって意識づけしないとダメですね……。
でも最終的に近接攻撃覚えて連続で弾けるようになったのはめちゃくちゃ気持ちよくて楽しかったです……!!
ただ、攻撃来る読みで弾き空振り連打しちゃって武器パタみたいになってるのはものすごいダサくて笑った……。
後で動画見返すとカッコ悪過ぎて悲しくなるので、ちゃんと確実に攻撃読んで弾きできるようになりたい……。
▼
そしてお蝶さん全然知り合いっぽかったのに、殺しちゃって大丈夫だったのかなこれ……。
古い記憶
と思ったらムービーが。
えっ!?!?!?
後ろから突然刺されて倒れる狼さん!!!
誰!?!?何が起こったの!????
そして(たぶん)死んでしまった狼さんを、竜胤の力で蘇らせる九郎様。
狼さんが竜胤を受けたのはこの3年前の事件がきっかけだったってことなのかな。
▼
お蝶さんの残滓によると、お蝶さんは義父が狼さんにあてがった忍び技の師の一人なんだとか。
師匠ってことは味方なのになんで戦うことになってたんだ……??
お蝶さんが九郎様を奪おうとしてた??
ちょっとまだ因果関係がよく分かんないっすね……。
あとは「桜雫」という、回生の力を一回分成長させるアイテムも入手しました。
これは九郎様に会わないと適用できないみたいなので、マジで早いとこお救いしないとな……。
戻された荒れ寺で仏師さんに話しかけると、過去の記憶(平田屋敷の記憶)が戻ったことに言及される。
仏師さんも同じように仏様にお供えしてみたことがあるらしいけど、何度やっても「一面の…葦名を焼き尽くすような、炎…」しか見えないとか。
仏師さんも昔は忍びだったって言うし、複雑な過去がありそうで気になりますね……。
▼
そしてさすがにそろそろ九郎様を助けにいかなきゃいけないので、次こそは!!葦名城本城に向かおうと思います。
次↓